正月メタボを避ける方法
お正月と言えば、初詣、新年会、新年の抱負、おせち料理…新年の抱負に「今年こそは」とダイエットへの意気込みをしたものの、年明けは何かと暴飲暴食の機会が多いもの。
特に、和食でヘルシーと思いがちのおせち料理では、長持ちさせるために濃い味がメインとなっていて、実はかなりの高カロリー料理なのです。
例えば、新年の朝にお雑煮を食べながらおせちをつまむだけで、1食1000kcalをオーバーする可能性も。
今回は、お酒とおせちに料理を高カロリー順にご紹介していきます。
ダイエットの参考になるといいですね。
高カロリーなおせち料理
①お餅2個のお雑煮…300kcal
①赤飯160g…300kcal
③白米160g…270kcal
④栗きんとん(栗2個、80g)…170kcal
⑤お餅(50g)…120kcal
おせち料理では、炭水化物、糖分や塩分が多く含まれているので要注意ですね。
さらに注意したいのは、何と言ってもお雑煮やお餅。
食べ過ぎは避けて、なますやれんこん、酢の物、野菜の煮物などがオススメです。
高カロリーなお酒
①紀州の梅酒(100ml)…200kcal
②氷結レモン(350ml)…179kcal
③トリスハイボール(350ml)…175kcal
④ザ・プレミアム・モルツ(350ml)…165kcal
⑤のどごし生(350ml)…151kcal
ご存知の通り、梅酒にはかなりの糖分が入っています。
チューハイの場合は、ジュース割りのものが多いので要注意。
ビールも意外と高カロリーなものが多いということをお忘れなく。
新年始めの生活は不規則になりがちで、間食や夜食も多くなり、正月メタボにまっしぐらということも珍しくありません。
今回のカロリーを脳裏に残しながら、正月メタボを避ける新年を迎えたいですね。
>>高カロリーな食べ物ランキングベスト10&理由
>>高カロリーな果物ランキングベスト10を知って効率的にダイエット
>>宴会や居酒屋で気をつけたい高カロリーなメニュー
>>高カロリーな食事をしている国ランキング
>>健康的食品なのに?体重が増えてしまう意外なヘルシー食品
>>食生活改善ダイエット【お腹痩せ成功の簡単な食習慣見直し方法】