オメガ系オイル【オメガ3・オメガ6・オメガ9の違い】
ダイエット、アンチエイジング、美容効果と、女性が求めるボディ作りのサポート食品では、良質なオイルも欠かせませんね。
食用に、保湿ケアにと、内外美容のアイテムとも言える良質オイルでは、不飽和脂肪酸である「オメガ系」を含むものがよく紹介されていて、「オメガ3」、「オメガ6」、「オメガ9」と分類されています。
オメガ3
αリノレン酸。
高血圧、抗アレルギーに加え、ダイエットや美容健康に効果的で、代表的なオイルでは、亜麻仁油、シソ油、エゴマ油、インカインチ油などが挙げられます。
熱に弱いものが多いので、加熱せず使うことが最適です。
オメガ6
リノール酸。
免疫力をアップさせ、アンチエイジング効果が期待できます。
ヘンプ油(麻の実油)、コーン油、ごま油などに含まれています。
オメガ9
オレイン酸。
抗酸化作用があり、オリーヴ油、キャノーラ油、アボカド油などが代表的です。
当然ながら全て健康的なオイルなのですが、日本人にはオメガ6が過剰摂取の傾向にあるとされています。
リノール酸は、炎症やアレルギーのリスクを高める可能性があると示唆されていて、その抑制にはオメガ3を多めに摂取する必要があるとか。
厚生労働省では、「オメガ3のαリノレン酸とオメガ6のリノール酸」の割合を「1:4」としていますが、外食はもちろんのこと、一般的な食事においても、多く含まれているのはリノール酸であり、その摂取量はまさに、必須量の約6倍である可能性が高いと言われています。
そこでバランス良く摂取する方法として、αリノレン酸とリノール酸の割合が1:3と既に優れた「ヘンプオイル」がオススメです。
もちろん、適量を守らなくてはいけませんが、食用はもちろん、マッサージのベースオイルとして、洗顔後のブースターとして、また全身の保湿ケアにもOKです。
美容的なダイエットに使い始めてみませんか?